院長ブログ

ホーム > 院長ブログ > 乳がんの豆知識 > 乳癌の手術に関する基礎知識2

乳癌の手術に関する基礎知識2

前回のお話では、乳癌を切除した時点で既に転移してしまっている乳癌が、その後転移・再発してくる、ということをご説明しました。そこまでご理解いたうえで、これからの手術の話をお読み下さい。

乳癌の手術には大きく分けて、
1.乳房をすべて切除する、乳房全切除術:total mastectomy あるいは乳房全摘術(全摘出術)
2.乳房の一部を切除する、乳房部分切除術:partial mastectomy 乳房温存手術ともいいます。
があります。

一つの仮想例として、乳房温存手術をした患者さんが、術後5年後に肺に転移病巣が見つかったとします。
この患者さんの乳癌病巣は、手術をする前に既に肺に僅かな転移(微小転移)を起こしており、5年かけて検査で分かる程度に大きくなった、と考えられます。
それでは、この患者さんに全摘術をしていたら、結果は改善したでしょうか?

既に肺などの遠隔臓器に微小転移を起こしてしまった乳癌に対して、乳房をすべて取り去っても、結果は同じであることは明白です。すなわち、極端な話、乳癌のしこりだけを切除しても、病巣が取り切れていれば、全摘した時と同じ治癒率が得られるのです。まだ転移していない癌は手術だけで治り、転移してしまった乳癌は、病巣のある乳房をどれだけ広く取っても(すなわち全摘しても)手術だけで治すのは困難なのです。

個人的には昨年1月まで、乳癌の手術を普通に行っていましたが、手術前の説明の際に、「再発が心配なので、全部とってください。」とおっしゃる方も珍しくありませんでした。その際に上記のような説明をすると、変わりないのなら、と多くの方が温存を選んでいました。
しかし、温存手術をした場合には、癌病巣が取り切れている必要があります。
温存手術を困難にしているのは、この局所再発にあると思われます。

局所再発は、自分の手術技術を問われかねない、外科医にとって不名誉なことです。したがって、癌が取り切れるか自信がなければ、当然全摘をお勧めすることになります。

局所再発を起こした方に対しては、全摘などの再手術で対応します。一般には局所再発を起こして患者さんの予後は、あまり悪化することはないと考えられますが、温存手術が始まったころに出た論文の中には、局所再発例の予後が悪いことを示すものもありました。
その理由は、局所再発する乳癌は、転移を起こしやすい乳癌でもある、と考えれば、分かりやすいと思います。

今日は疲れたので、この辺で・・

お問い合わせ

TEL.024-528-8511

休診日:日曜日・祝日

メールはこちら
診療ご希望の方は、電話でのご予約をお願い致します

診療科目:乳腺外科・内分泌内科
診療時間
9:00~12:30
(受付11:30まで)
君島君島小島君島君島君島
14:00~17:00
(受付16:00まで)
君島君島君島小島
君島:乳腺外科 小島:内分泌内科
  • 小島医師は完全予約制、午後の外来開始は13:00になります
  • 診療ご希望の方は、電話でご予約をお願い致します